rss
menu
ホーム
糖尿病を理解する
糖尿病の合併症
糖尿病の治療法
テトウストレ
糖尿病Q&A
糖尿病体験談
糖尿病克服日記
Home
過去の記事一覧
糖尿病克服日記
断食効果
2014年6月に発表された研究で、断食で悪玉コレステロールが低下したという。 これは当然といえば当然だが、糖尿病患者は断食や食事制限が苦手だ。 この研究は30~60歳の糖尿病前症の男女に、何回かの断食を繰り返し6週間観察したそうだ。 但し断食期間が明らかでなく、報道では24時間ではないかと推測している。 研究者は、6週間全体でコレステ…[つづく]
倹約遺伝子
日本人は欧米人よりも食事の影響を受けやすく、糖尿病になりやすい。 日本人の食事が欧米化してから、糖尿病が急速に増えたのは歴史的な事実である。 その理由は、少ないエネルギー消費量で活動できる遺伝子(肥満遺伝子)をもっている人が多いからだ。 その遺伝子を「倹約遺伝子」というらしい。 武庫川女子大学国際健康開発研究所の所長らが、1983年か…[つづく]
玄米の天然成分が血糖値を下げる
琉球大学などの研究チームは、徳島大学、大阪大学と共同で、玄米に含まれる成分「γ-オリザノール」に、膵臓のβ細胞の減少を抑えインスリンの分泌を促進して、血糖値を下げる効果があることを、この1月に世界ではじめて明らかにした。 沖縄県では、玄米を食べ続けると血糖値の上昇が抑制されることが知られていた。 メタボリックシンドロームでも、玄米をよく食べる人で…[つづく]
ウォーキングが死亡率を低下させる
痩せていても糖尿病をひき起こす「異所性脂肪」という困った脂肪は、運動をしない人に溜まりやすい。 新潟大学教授の曽根博仁研究チームは、2型糖尿病患者1,702例(平均58.5歳、女性47%、男性53%)を対象に、平均約8年間にわたり追跡調査を行った。 その結果、40分以上のウォーキングを毎日行った2型糖尿病患者は、ほとんど運動しない患者と比べて、死…[つづく]
アミノ酸サプリメントは要注意!
今年の1月末、東京大学の研究チームが以下の研究結果を「米国科学アカデミー紀要」(PNAS)に発表した。 研究チームは、2型糖尿病患者の一部で、血液中のL-システインが長期的に増えることに着目し、血液中のL-システインが増えるとβ―細胞からのインスリン分泌が抑制されることを、マウスのβ細胞を使った実験で明らかにした。 これが長期に及ぶと、2型糖尿病…[つづく]
残業と糖尿病の関係
昨年、イギリスのUCL ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(ロンドン大学)教授が、残業時間と糖尿病の関係、さらに給料の多寡による影響の調査結果を発表した。 糖尿病と労働時間の相関関係は疑われていたものの、これまで証明はなされていないという。 教授らは、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリア、そして日本の男女222,120人を平均7.66年追跡した。…[つづく]
睡眠と血糖値
2015年4月に公表された、大阪市立大学大学院医学研究科代謝内分泌病態内科学の稲葉雅章教授らによる研究で、糖尿病に伴う高血圧などを防ぐには、血糖コントロールのほか、睡眠の改善も重要だとわかった。 糖尿病患者は、健常者比べて不眠が約2倍みられ、睡眠時間の短縮とともに糖尿病の有病率が上昇することや、睡眠障害のある患者では2型糖尿病の発症率が高くなることがわ…[つづく]
週2回の筋トレで糖尿病リスクを下げる
帝京大学大学院公衆衛生学研究科で、30歳から64歳までの日本人26,630人を5.2年間の追跡調査を行い糖尿病の発症率をみた。 実験期間中、1,770人が2型糖尿病を発症し、運動しない人たちの発症率を100%とすると、筋トレをしていた人たちの発症率は58%と有意に減少していたそうだ」。 また、生活習慣や遺伝的な危険因子を持っていた場合も、筋トレを…[つづく]
砂糖業界
1950年に米国の砂糖業界は、砂糖が虫歯の原因になっていることを知っていたが、国が1966年に虫歯根絶計画を策定すると、砂糖業界は財団を作り干渉していたことが判明した。 これは、米カリフォルニア大学のチームが米医学誌に発表したもので、このとき砂糖業界は研究対象を「虫歯を防ぐ酵素など」に転じさせたという。 日本人は糖質中毒といわれて久しいが、このと…[つづく]
糖尿病治療薬で血糖値が上がる?!
フランス国立保健医療研究所は、糖尿尿の新薬グリフロジンが、膵臓から分泌されるグルカゴン(血糖値を上げる作用をもつホルモン)を促すことがわかったと発表した。 研究チームは、ヒトにおけるグルカゴン分泌を制御する新しいメカニズムについて報告し、この現象を解明して新しい治療法の改善をもたらす可能性を示唆しているが、体内のホルモンをあまりいじるのは危険な気がする…[つづく]
PAGE NAVI
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
…
12
»
糖尿病を理解する
糖尿病とは
糖尿病はなぜ怖い?
糖尿病になりやすい現代人
こんな方は要注意
早期発見と予防のためには
糖尿病発症リスク最新情報
糖尿病の合併症
合併症ついて
合併症ってなに?
糖尿病性網膜症
糖尿病性腎症
糖尿病性神経障害
糖尿病の治療法
糖尿病の一般的な治療法
なぜ薬物だけでは治らないのか?
食事療法について
食事療法の最新情報
運動療法について
薬物療法について
サプリメント
糖尿病に良いお茶
テトウストレ
テトウストレとは
テトウストレの効果
医師も認めたテトウストレの効果
重症糖尿病マウスにおける試験
副作用のないテトウストレ
テトウストレ飲用の調査データ
糖尿病Q&A
糖尿病が若い人に増えている?
血糖値ってなに?
糖尿病って遺伝する?
糖尿病予備軍てどんな人?
糖尿病克服日記(その1)
デスクワークと運動
ジャンクフードはお好き?
口呼吸に注意
政府の脱メタボ合宿
65歳以上に強い薬は無効
食べる順番が血糖値とインスリン値に影響
糖尿病と歩行運動
高血圧症予防食事療法(DASH)と痛風
食事前に水を2杯
玄米の天然成分が血糖値を下げる
お客様の声
糖尿病克服日記(その2)
植物性たんぱく質の勧め
糖尿病にはウォーキング
子供は3食きちんと摂ろう!
ストレスは糖尿病を発症させる
野菜ジュースの効用
睡眠と血糖値
ノンカロリー甘味料
キャノラー油
残業と糖尿病の関係
口呼吸に注意
転載は固くお断りします
※本サイトの基本原稿は、西洋医学・予防医学・自然医学に基づき独自に執筆したものです。転載は固くお断りします
ページ上部へ戻る
Copyright ©
糖尿病改善研究機構
All rights reserved.